Hironoblog
2010年3月10日水曜日
『テレビは政治を動かすか』
小泉政権時に「メディア政治」が活性化した経緯がよくわかりました。
小泉元首相としては、俗に言うB層を確保するためにテレビを活用したかった。マスコミとしては、数字のとれるネタを探していた。(数字のとれるネタの条件として以下が挙げられます。「シンプルなメッセージであること」「善・悪の二項対立にできること」「キャラクター人気があること」など。まだまだあるとは思いますが。。
双方のニーズが一致して劇場型政治が始まり、ヒットして新しい数字のとれるカテゴリーとして認知された結果、小泉退陣後もマスコミ主導でメディア政治が氾濫しているのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
Hiro
1981年生まれ。2005年慶應義塾大学商学部卒。学生時代に大道芸をしながら世界一周し、アフリカのウガンダにバックパッカー向けゲストハウス「バナナハウス」を設立する。日本では超マイナースポーツである「スポールブール」の日本代表として過去3回世界選手権に出場し、2007年には世界10位(参加国27ヶ国)になる。スポールブール歴は6年だが、2年に1回世界選手権に出場し、年に1~2回はオーストラリア、中国、台湾、タイなどに海外遠征に行く「週末日本代表」。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
▼
2010
(48)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
5月
(2)
▼
3月
(9)
『テレビは政治を動かすか』
シルクの振り方とスポールブールのバックスピン
『「テレビ政治」の内幕』
結婚式で鳩を出す
ペタンクのティールのコツ
大学は使える!
『マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった』
ダボス会議報告会2010
ラドンネをどこにするか?
►
2月
(9)
►
1月
(3)
ラベル
Books
(4)
Boule
(2)
Cinema
(1)
Fruit
(2)
Global Agenda
(2)
Japan Representative
(1)
Magic
(7)
Marketing
(3)
MBA
(1)
Note
(1)
Performance
(1)
Restaurant
(3)
Seminar
(1)
Travel
(4)
Wedding
(14)
0 件のコメント:
コメントを投稿